CLEAN SPORT Athlete Site

ドーピング検査とは?

ドーピング検査で自身がクリーンであることを証明

ドーピング検査とは、アスリート自らがクリーンに競技に臨んでいることを証明できる手段であり、一連のドーピング・コントロール手順の一部のことで、主要競技大会主催者(MEO)、国際競技連盟(IF)、国際検査機関(ITA)、各国のアンチ・ドーピング機関(日本ではJADA)が、アスリートから検体(尿や血液)を採取し、行います。
ドーピング検査は、「検査及びドーピング調査に関する国際基準に(ISTI)」にもとづき統一された手順で行われます。 アスリートには、国や地域、競技、障がいの有無に関係なく、透明性の高い検査を受ける権利があり、守られています。

ドーピング検査の対象者 = 全てのアスリート

アスリートは誰でも、検査の対象となる可能性があります。
ドーピング検査の信頼性を保証するため、検査を実施する競技大会や検査対象者が事前に公開・通知されることはありません。

ドーピング検査の実施時期・場所 = いつでも・どこでも

アスリートは、いつでも・どこでも検査を受ける義務があります。
自宅やトレーニング場など競技会以外で行われる検査(競技会外検査)と、アスリートが参加する競技会の期間中に行われる検査(競技会検査)があります。
詳細は「検査の種類」で確認してください。

採取する検体 = 尿検体と血液検体

アスリートから採取する検体には、尿と血液があります。分析する物質によって適した検体の種類があることから、尿と血液検体を組み合わせることによって、より効果的なドーピング検査を実施することができます。

検査員=ドーピング・コントロール・オフィサー(DCO)

ドーピング検査は、アンチ・ドーピング機関(ADO)により養成され認定された「DCO」により行われます。
血液検体の採取は、「ブラッド・コレクション・オフィサー(BCO)」により行われます。

検体の分析=WADA認定ラボ

採取した検体は、世界アンチ・ドーピング機構(WADA)により認定・承認された分析機関が分析し、禁止表上の禁止物質や禁止方法の検出等を行います。

BACK