NEWS & TOPICS
ニュース&トピックス
2025.09.30
【学ぼうシリーズ】クリーンスポーツ行動・習慣化:アスリートの権利と役割・責務
世界アンチ・ドーピング規程(Code)に書かれたクリーンスポーツに関する「11トピックス」とは、スポーツに参加・関わるアスリートやサポートスタッフが知っておくべきクリーンスポーツに関する内容を11のトピックスに分類したもので、JADAではわかりやすく7つのトピックスに分けて、その11トピックスをクリーンスポーツ・アスリートサイトに掲載しています。
今回は、11トピックスの中で「クリーンスポーツ行動・習慣化」のカテゴリーとして分類されている「アスリートの権利と役割・責務」についてクイズを通して学びましょう!
クイズの前に確認!
アスリートにはクリーンスポーツに参加するための権利と役割・責務があります。
権利とは、クリーンスポーツに参加するアスリート自身を守るもので、アスリートができることです。
一方の役割・責務は、クリーンスポーツを実現するために守らなければならない約束ごとで、アスリートがやらなければならないことです。
アスリートにスポーツに参加するための権利があるのはなぜでしょうか。アスリートが最高のパフォーマンスを発揮し、自身の可能性を追求することはスポーツの楽しさであり、スポーツの価値の1つと言えます。競技会自体、そしてスポーツ環境全体が、クリーンでフェアであるからこそお互いにリスペクトし、競い合うことが可能なのです。つまり、アスリートのクリーンスポーツに参加する権利は、自身のスポーツの価値を守るための権利でもあるのです。
そして、 権利と同時に、クリーンでフェアなスポーツを守ることに自らが関わるためにアスリートとしての役割と責務を果たすことも重要となります。
クイズ
それでは、ここでアスリートの権利について問題です。
アスリートには「治療及び健康上の権利」がある、〇か×どちらでしょうか。