NEWS & TOPICS
ニュース&トピックス
2025.10.14
【学ぼうシリーズ】クリーンスポーツ行動・習慣化:サポートスタッフの役割・責務
世界アンチ・ドーピング規程(Code)に書かれたクリーンスポーツに関する「11トピックス」とは、スポーツに参加・関わるアスリートやサポートスタッフが知っておくべきクリーンスポーツに関する内容を11のトピックスに分類したもので、
JADAではわかりやすく7つのトピックスに分けて、その11トピックスをクリーンスポーツ・アスリートサイトに掲載しています。
「今回は、11トピックスの中で「クリーンスポーツ行動・習慣化」のカテゴリーとして分類されている「サポートスタッフの権利と責務」についてクイズを通して学びましょう!
クイズの前に確認!
「サポートスタッフ」とはどのような人を指すのでしょうか?
Codeにおいては「スポーツ競技会に参加し、または、そのための準備を行う競技者と共に行動し、治療を行い、または、支援を行うコーチ、トレーナー、監督、代理人、チームスタッフ、オフィシャル、医療従事者、親またはその他の人」をサポートスタッフとして定義しています。
このように、スポーツに関わる多くの方がサポートスタッフに該当します。そして、全てのサポートスタッフはスポーツに参加するアスリートと同じく、クリーンスポーツ環境を守り・創る重要な一員です。

アスリート個人の倫理的価値観や意思決定、判断能力を育み、クリーンスポーツ行動を促すためにも、サポートスタッフには果たすべき大きな役割が期待されています。
クイズ
それでは、ここでサポートスタッフの役割と責務について問題です。
サポートスタッフの役割・責務は全部で6つあります。アスリートの役割と責務と共通するものもありますがサポートスタッフのみに該当する役割・責務も存在しています。